※【中止のお知らせ】3月5日「子どもにやさしい空間研修会」ですが、
新型感染予防の観点より、政府の基本方針・専門家会議の見解および日本ユニセフ協会からの指導に基づき、
誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。
「災害子ども支援」において子どもの心身の回復・日常生活を取り戻すためにかかせない「子どもにやさしい空間」。その考え方・設置・運営の具体的な方法、子どもにとって最も自然な表現方法である「遊び」 を通して子どもの心のケアをおこなう方法を実践的に学びませんか?
©UNICEF/2011/N.Imoto
子どもにやさしい空間とは?
災害や事故は、子どもたちから一瞬にして「日常」という“心の支え”を奪います。「子どもにやさしい空間」は、不安やさまざまな 危険にさらされる子どもたちが、安心して安全に過ごせる居場所(さまざまな年齢の子どもに合った遊びや学びの場) を提供する活動です。
ユニセフでは、世界の緊急支援の現場で、 20年以上にわたり「子どもにやさしい空間」の 活動を展開しています。 水・医療・食糧・テント(避難所)等と同様に、 最優先で取り組まなくてはならない支援の一つとして位置づけています。
日 時:3月5日(木) 10:00~13:00(開催中止)
場 所:セレサ川崎 稲田支店
主 催:神奈川県ユニセフ協会
協力:社会福祉法人 川崎市多摩区社会福祉協議会
参加費:無料
定 員:30名
講 師:災害時こどものこころの居場所サポート 臨床心理士 湯野 貴子 氏
第1部…概念「子どもにやさしい空間」とは?
第2部…ワークショップ
ステップ1
子どもたちの状況や周りの環境を把握しよう
ステップ2
どんな活動ができるか考えよう
ステップ3
場所や設備を考えよう
ステップ4
人材を確保し運営してみよう
ステップ5
活動を振り返り改善しよう
自治会・自治体職員・地域のみなさん・子供会・PTA・学校関係者・ 医療福祉関係者・子ども子育て支援者・学生さん・子育て中のみなさん
子どもたちのために備えましょう。ぜひご参加ください!
ご参加いただける方は、ページ下部のフォームよりお申込みください。
ご参加お待ちしております。
神奈川県ユニセフ協会
〒231-0063 横浜市中区花咲町2-57 ミシナビル201
Tel 045-334-8950/ Fax 045-334-8951
Email info@unicef-kanagawa.jp